学校の様子
「火災避難訓練」
11月8日(金)に火災避難訓練を実施しました。校舎1階東側の調理室から出火した設定のもと、生徒たちは真剣に訓練に臨んでいました。私語をする生徒もおらず、迅速かつ冷静に行動する姿が見事でした。当日は河北消防署の方々にも参加いただき、講評と職員への指導を頂戴しました。今後の防災に役立てていきたいと思います。
「地域の産業学習会」
「宮城県東部地方振興事務所」様の協力の下、進路学習の一環として11月1日(金)に1年次生対象の「地域の産業学習会」を実施しました。
石巻地域の産業とその構造を理解し、地域に関心を持つとともに自分の進路選択について考えることを目的としたもので、当日は石巻地域の基幹企業である「日京工業株式会社」様と「株式会社エヌエス機器」様を訪問させていただきました。訪問先では、企業の方から丁寧な説明をいただき、生徒たちは業務について興味関心を高め、理解を深めたことで自分の将来について真剣に考えるきっかけにすることができました。ご協力いただきました方々にあらためて御礼申し上げます。
令和6年度いぬわし祭
10月25日(金)に文化祭「いぬわし祭」を開催しました。開会式では今年度のテーマ「LILAC ~青春をつかみとれ~」を提案した生徒へ賞状が贈られました。続いてステージ発表が行われ、生活体験発表会の全国
大会に出場する水越秀明君の発表から始まり、各年次、実行委員会それぞれによる企画が催されました。また、展示ブースでは、ゼミ(飯野川校における「総合的な探究の時間」)や部活動の成果物、授業の制作物、全校制作物が展示されました。いずれも生徒たちのアイデアや個性が溢れていて、とても素敵な企画、展示物ばかりでした。また、生徒、教員、そしてご来場いただいた保護者全員が参加できる企画もあり、大いに盛り上がったいぬわし祭でした。
■ステージ発表
○国語科
「定通生徒生活体験発表会県大会 最優秀賞受賞 発表」
○年次発表
1年次「恒例 ビンゴ大会」
2年次「オリジナルムービー」
3年次「のど自慢」
4年次「おもしろ 不思議動画」
○実行委員会「長靴ダーツ大会」
■展示発表
○総合文化部
文芸班「三島由紀夫展」 写真班「各部員の作品展」
○ゼミ
分析するゼミ「紙飛行機、スケッチ」
調べるゼミ「学校敷地に生息する動植物、昆虫」
表現するゼミ「いぬわし祭テーマに関わる漢字の墨書」
○教科
家庭総合「パタパタ絵本の展示」
○全校制作「①青春の1ページ②お勧め曲について生徒と職員からの回答」
芸術鑑賞会
本校では文化行事の一環として、校外学習と芸術鑑賞会を1年おきに実施しています。昨年度は塩釜魚市場とうみの杜水族館を見学する校外学習を実施しました。今年度は芸術鑑賞会の年度となっており、10月23日(水)に石巻在住でイチゴ農家とマジシャンの二刀流で有名な「じゃがりこ」さんによるマジックショーを実施しました。ショーは人体浮遊で始り、スケッチブックからボウリング球が出てくるマジック、人体切断の大がかりなマジック、生徒も参加したカードマジックやロープマジック等を披露していただきました。そして最後には、日本の手品の「和妻」も披露していただきました。演目の間には簡単(???私たちにはとても難しかったのですが・・・)なカードマジックのやり方もレクチャーしていただき、しばしマジシャン気分を味わうこともできました。目の前で繰り広げられるイリュージョン、マジックの不思議さや面白さ、楽しさに生徒も職員も魅了され、あっという間に過ぎた1時間でした。
令和6年度上級学校見学会
進路学習の一環として、10月17日(木)に2年次生対象の上級学校見学会を実施しました。当日は貸切バスに乗車し、午前は石巻専修大学へ、午後は仙台市内に移動し、自分が希望する分野の専門学校をそれぞれ訪問しました。各学校の施設や授業風景の見学、更には学生の方との会話を通して、生徒たちは進学する意義を考え、進路選択の幅を広げることができました。