学校の様子
第72回全国高等学校定時制通信制生徒生活体験発表宮城県大会
10月12日(土)に第72回全国高等学校定時制通信制生徒生活体験発表宮城県大会が貞山高校を会場に開催されました。県内の定時制通信制高校に通う15名の生徒が、学校や仕事での体験を通して、自身の悩みや不安、コンプレックスなどを乗り越え、現在そして将来に向かって力強く進んでいる様子を発表しました。本校からは水越秀明君(3年次)が「定時制で学んだこと」と題し、高校での部活動や生徒会活動などを通して、中学校から抱えていた悩みとコンプレックスを克服し、自信と積極性を身に付けたことを発表しました。結果、飯野川校としては2年連続となる最優秀賞を受賞し、11月に六本木ヒルズで開催される全国大会に出場することになりました。おめでとうございます。
「令和6年度 生徒会役員選挙」
9月25日(水)に「令和6年度生徒会役員選挙」が行われ、新生徒会会長と新生徒会副会長が選ばれました。9月9日(月)の告示で始まった今年度の選挙には会長に1名、副会長に2名が立候補しました。演説会及び投票日当日は、全校生徒を前に応援弁士と立候補者それぞれが演説を行い、立候補者の応援と公約などを熱くアピールしていました。投票は会長、副会長とも信任投票となり、見事全員当選しました。これからも生徒会役員を中心に、生徒全員が関わる生徒会活動を実行できるよう頑張って欲しいと願っています。
「令和6年度 保健講話」
9月20日(金)に本校スクールカウンセラーの菅原雪絵先生を講師に招き、「令和6年度保健講話」を開催しました。「ダメな自分でも育てていく」の演題の元、長生きの秘訣(?)から始まり、ストレスについて、原因や解決方法等の講話をいただきました。後半には悩んでいる人とそれを慰める人を演じるロールプレイ学習に取り組み、どのような声がけが効果的なのかを生徒たちは身をもって体験し、学ぶことができたようでした。
令和6年度「生徒の集い」
9月7日(土)、七ヶ宿ダム自然休養公園にて令和6年度第52回宮城県高等学校定時制通信制「生徒の集い」が開催され、本校からは2名の生徒が参加してグラウンドゴルフに挑戦しました。ゲートボールで使用するようなクラブとボールを用い、芝生の上に置かれた50m、30m、15m先のホールポストを目がけて、ボールを打っていく競技でした。力加減が難しく、生徒たちは悪戦苦闘していましたが、終盤にはコツを掴み、グラウンドゴルフ協会の方からもお褒めの言葉をいただく位の腕前になっていました。当日は天候に恵まれ、大自然の中での活動をとおして生徒たちは心身ともにリフレッシュできたようで、とても充実した集いでした。最後に、お世話をいただきました白石高等学校七ヶ宿校の生徒及び教職員の皆様、グラウンドゴルフ協会の皆様に感謝申し上げます。
面接練習
就職受験、進学入学試験を控えている3、4年次生を対象に9月2日(月)~5日(木)の4日間、面接練習を行いました。先生方を相手に、生徒たちは緊張と戸惑い、気恥ずかしさを始めは感じていた様子でしたが、受け答えはもちろんのこと、お辞儀や面接室への入退室、着座の仕方等について、連日丁寧な指導を受け、今では立派な面接態度になりました。この練習の成果を是非本番でも発揮できるよう願っています。