学校の様子
フードデザインの授業(6/14)
4年次生の選択授業、フードデザインの学習の様子です。今年度は一人だけが選択しているので、密度の濃い授業となっています。今日は、まず、あずきの種まきをしました(秋に収穫して、あんこ餅や中華まんなどに利用する予定です)。種まきの後は、スペシャルカレーライスを作り、おいしくいただきました。
避難訓練(6/10)
3校時終了間際の時間帯に、避難経路の確認を目的とする避難訓練を行いました。しっかり取り組んだので、短時間で終了しました。
校門前通学路階段清掃(6/9)
校門前通学路の階段を技師さんに清掃していただきました。階段付近の草刈りと、階段に積もった落ち葉の清掃をしていただき、すっきりきれいになりました。気持ちよく階段を利用することができると思います。登校時の上り階段はきついけど、頑張って登校してくださいね。
学校農園記録(6/8~9)
学校農園の活動も忙しくなってきました。天候不順で肌寒いですが、今日も一生懸命頑張りました。
進路セミナー(6/7~8)
三修制希望の3年次生と4年次生を対象に、 進路セミナーが開催されました。進路決定への見通しを持つことを目的に、外部講師を招いてのセミナーです。職場見学やオープンキャンパスでの受け答えや各種エントリーシート等の記入の仕方などを学びました。
前期生徒総会(6/1)
前期生徒総会が開催されました。生徒会役員が中心となり、予算や行事のことを話し合いました。クラスからの要望に対する先生方からの回答もありました。
野外ホームルーム(5/20)
天気にも恵まれて、楽しい時間を過ごせました。バーベキューもおいしくできたので、先生達にもおすそ分けしました。好評だったのは、焼きうどん、チャーハン、焼き鳥、ナゲットです。
野外ホームルーム準備(5/18)
明後日5/20(金)に野外ホームルームを行います。生徒会と体育委員の皆さんが準備をしてくれました。今年度最初の大きな行事です。みんなで楽しみましょう。
定通併修スクーリング(5/10)
定通併修スクーリングの学習の様子です。本日は「子どもの発達と保育」の講座です。みんな真剣に取り組んでいました。
ゼミ(5/6)
各種ゼミの学習状況です。学年を超えて、同じ興味関心のあるテーマの学習に取り組みます。
図書委員会(4/28)
図書委員でカウンタ当番の打合せをしました。図書室の積極的な利用をお願いします。
交通安全講話(4/27)
河北警察署の方を講師にお招きして、交通安全講話が行われました。将来自動車を運転する際の注意ポイントまで幅広く交通安全に関するお話を聞くことができました。
部活動(4/25)
部登録も終わり、部活動が本格的に始まりました。運動部は6月に定通大会があります。全国大会目指して頑張ってください。
各種委員会会合(4/20)
各種委員会の会合が開催されました。委員長を決めたり、今年度の計画を立てたりしました。一年間よろしくお願いします。
定通併修説明会(4/19)
美田園高校との定通併修に関する説明会が開催されました。教科書を購入し、担当の先生から受講に関する説明を受けました。16名の生徒が定通併修に取り組みます。
対面式(4/13)
生徒会執行部が企画運営して対面式が開催されました。新入生の初々しさが新鮮でした。執行部のみなさん、趣向を凝らした企画ありがとうございました。
入学式(4/11)
13名の新入生が入学しました。担任の先生も含めてフレッシュな顔ぶれです。新入生代表生徒が胸を張って堂々と高校生活の抱負を述べてくれました。
新任式・始業式(4/11)
5名の先生方を新たにお迎えし、令和4年度がスタートしました。みなさんよろしくお願いします。