学校の様子
2学期始業式(8/26)
今日から2学期です。始業式がありました。校長先生の見事なリコーダーの演奏でスタートです。基礎(土台)がしっかりしていれば、その後の応用や発展につながることを教えていただきました。パフォーマンスという点では、文化祭(いぬわし祭)を期待しているとのお話しでした。
陸上部の全国大会報告会もありました。入賞はならなかったものの、自己ベストを更新するなど、猛暑での活躍は見事でした。お疲れさまでした。
農園記録(8/22)
暑い中、エダマメとカボチャを収穫しました。水分補給と休憩を適切にとりながら活動しています。
インターンシップ
夏休み中に多くの生徒がインターンシップに取り組みました。キャリア教育の一環で、単位認定される活動です。みんな真剣に取り組んでくれたので、受け入れ先の事業所からは好意的なお話をいただいています。
玉掛け技能講習(8/11)
石巻北高校を会場にして玉掛け技能講習が開催されました。飯野川校からは5人が受講して真剣に取り組みました。取得した資格を今後の進路に役立ててくださいね。
1学期終業式(7/20)
1学期の終業式に先立ち、生徒会執行部の進行により、運動部の定通大会報告会、表彰式、全国大会壮行式が行われました。
終業式では、校長先生から「『究極の選択』を迫られたときどのように判断し行動すればよいか」という難問が示されました。私たちが生活する中で、100%これが正解ということは少なく、むしろ、正答のない問題や課題の方がはるかに多いと言われています。「納得できる解」をうまく導く思考判断のトレーニングが必要な時代ですね。
大運動会(7/19)
曇天のもと、運動会を開催しました。やや湿気が強い感じでしたが適度に風もあり、暑さ指数は「警戒」レベル、積極的に水分補給・休息を取りながら安全に配慮して実施しました。グラウンド状況が悪く、急遽第2グラウンドでの実施となりましたが、体育委員さんの臨機応変の対応で無事に実施できました。学年を超えた縦割り3チームで競い合い、楽しい時間を過ごすことができました。優勝は青チーム。みなさん御協力ありがとうございました。
子どものおやつをつくろう!(7/15)
「子ども文化」の授業です。3年次生4名が選択して学習しています。フルーツゼリーがおいしくできました。
情報の授業(7/13)
1年次生の情報の授業の様子です。全員がワープロソフトのローマ字入力をマスターしたので、表計算の学習に入りました。キーボードの音だけが響くパソコン室です。
学校農園記録(7/12)
今日の学校農園は、グラウンド整備を兼ねて、堆肥として利用する雑草を集める活動でした。今週の金曜日に大運動会が予定されています。その関係で、昨日技師さんにスーパーカーでグラウンドの草刈りをしていただき、その草をみんなで集めました。地味な活動でしたがハードな内容でした。
自動車学校入校許可式(7/12)
卒業予定の3年次生と4年次生を対象に、自動車学校入校許可式が開催されました。就職・進学と、各自が進路実現を果たす時期になりました。特に就職希望者は、事業所見学、履歴書作成、面接練習と忙しい夏休みになります。自動車学校での教習も含めて、計画的に頑張ってください。
熱中症注意(7/4)
梅雨明けして暑さが増してきました。「こまめな水分補給」「エアコンの適切な使用」「状況に応じたマスクの着脱」をしながら乗り切りましょう。先日配られた保健だよりを再確認してくださいね。
フードデザインの授業(6/30)
フードデザインの授業で作る料理がおいしそうだと評判です。学習している4年次生の腕前も上がってきました(表情も真剣)。おいしく食べようサンドイッチの様子です。
石巻高技専体験説明会(6/28)
石巻高等技術専門校体験実習の説明会を開催しました。今年度は2名が挑戦します。専門的なものづくりの技術を体験して進路選択に役立ててくださいね。
農園記録(6/28)
暑くて大変ですが今日も頑張りました。夏野菜が順調に育っています。
陸上定通大会(6/25)
陸上競技の結果をご報告します。
本大会は本校女子選手の選手宣誓から始まりました。大役を立派に務めました。さすがです。出場選手が少なく一発決勝の種目が多数あったため、複数種目にエントリーした選手は忙しくて大変でした。その中でも本校の選手は暑さに負けず頑張り、全国大会出場を果たしました。男子3名(200m、400m、800m、4×100mR、走り幅跳び)女子1名(100mH、200m、4×100mR)です。全国大会も応援よろしくお願いします。
ネット被害未然防止対策講話(6/22)
ネット被害の未然防止を図るため、河北警察署生活安全課の方に講師をお願いし、講演会を開催しました。最近は自分で撮った動画や画像を送ってしまい被害に遭う「自画撮り被害」が多くなっているとのことです。みなさん気をつけてくださいね。
定通大会結果報告(6/20)
みなさん応援ありがとうございました。6・18の結果をご報告します。
バドミントン個人戦は、接戦でしたが1回戦突破ならず。「ちょっと緊張して足が動かなかった」と残念そうに話していました。「来年は必ず勝つ!」とも話てくれたので今後の活躍を期待したいと思います。
卓球部団体戦は、1回戦、2回戦と勝ち進み、決勝に進出しましたが、惜しくも2-3で競り負け準優勝でした。個人戦も頑張って勝ち進みましたが、こちらも惜しくも全国大会出場はかないませんでした。
どちらの競技も、出場した選手は本当に頑張っていました。お疲れさまでした。
定通大会前日の練習風景(6/17)
定通大会前日の練習風景(6/17)
定通大会がいよいよ明日に迫りました。バドミントン部も卓球部も準備万端です。どちらも目標は全国大会出場です。応援よろしくお願いします。出場は、バドミントン部が男子個人戦1名、卓球部が個人戦2名と団体戦です。生徒会長が激励に訪れていました。
農園記録(6/17)
天気が良くて、なかなかハードです。畝づくりメインで活動しました。
定通大会壮行式(6/15)
定通大会の壮行式が開催されました。運動部が全国大会をかけた県大会に出場します。6/18(土)はバドミントンと卓球、6/25(土)は陸上競技です。コロナ対策で一般の応援はできませんが、生徒会長と文化部代表生徒が激励の言葉を述べました。選手の皆さん、頑張ってくださいね。