学校の様子
令和5年度宮城県高等学校定時制通信制体育大会
令和5年度宮城県定時制通信制体育大会(6月17日(土))結果
<バドミントン部>
○男子団体戦 1回戦出場
○男子個人戦 準決勝進出 ※第3位!!
○女子個人戦 1回戦出場
<卓球部>
○男子団体戦 決勝進出 ※準優勝!!
○男子シングルス 3回戦進出1名
準決勝進出1名 ※第3位 全国大会出場!!
選手の皆さんの頑張りに心から敬意を表します。また、多くの方々から熱い応援をいただき、誠にありがとうございました。選手の皆さんが、この大会をとおして得たものをこれからの生活に生かして欲しいと願っています。そして、卓球個人戦の全国大会での活躍を学校全体で応援しています。これからも頑張ってください。(文責:H.C)
進路学習会(12/14)
全校生徒を対象にして、外部講師を招いた体験型進路学習会が開催されました。今回は各分野の専門学校を招いての学習会で、分野によっては体験授業もおこなわれました。
玄関装飾 クリスマスバージョン(12/13)
本校では玄関の来客名簿周辺と体温測定カメラ周辺で、季節に合わせた装飾をしてみなさんをお迎えしています。手先が器用な養護の先生の手作りです。ご来校の際はぜひご覧ください。保健室前もクリスマスです。
ハンドベル演奏(12/6)
音楽の授業でハンドベルの演奏をおこなっています。全員でリズムを合わせて演奏するのはとてもむずかしいことですが頑張っています。
後期生徒総会(11/30)
後期生徒総会がおこなわれました。新生徒会メンバーが承認され、新会長のもと各年次から提出された要望事項を審議しました。
作品展示(11/21)
会議室前から職員室前にかけて、いろいろな作品が展示されてにぎやかです。
いぬわし祭の全体展示も校舎内へ引っ越しました。
農園記録(11/15、18)
新年度に向けて土作りをおこないました。グラウンドを除草したとき集めた草が、いい具合に堆肥として使えそうです。技師さんが集めてくれた落ち葉も利用する予定です。
避難訓練(11/16)
今年度2回目の避難訓練をおこないました。今回は火災を想定しての避難訓練です。地震、火事、弾道ミサイルなど、万が一の場合に適切な対応がとれるようにしておきましょう。まずは自分自身の安全確保、余裕があれば周囲の支援をお願いします。
いぬわし祭(11/11)
今年度も校内発表のみの開催となりました。そのような状況でも、きれいな会場装飾、テーマにふさわしいかわいらしいポスター、一人一人のコメントがちりばめられたユメノトビラ(夢の扉)、スクールライフ写真展など、工夫を凝らしています。生活体験発表、音楽に合わせた手話の披露、絵画・イラスト展示など「文化」の香りが漂っています。
~開会式~
校長先生のあいさつはリコーダーの演奏入りでした。実行委員長のあいさつ、ポスター作成生徒への賞状授与もありました。
~展示発表の部~
○文芸部 三島由紀夫に関する展示
○写真部 部員それぞれの個性ある写真の展示
○刺し子ゼミ こぎん刺しの取り組み紹介
○書道ゼミ 作成した作品の展示
○将棋ゼミ 将棋の対局コーナー設置
○子ども文化 各自作成した作品の展示(パタパタ絵本、乳児の肌着)
○家庭総合 各自作成した作品の展示(パタパタ絵本)
○インターンシップ 活動内容のポスター発表
○石巻高等技術専門校実習 取り組み内容のポスター発表
○ボランティア スライドによる活動内容の紹介
○個人(有志) デコチャリ展示、みんなの作品展
~ステージ発表の部~
○国語科 県大会出場者による生活体験発表
○1年次 仮装でランウエイ
○2年次 この声誰でしょう
○3年次 バカかっこいい動画
○4年次&実行委員 全校ルーレット&射的大会
○実行委員 ゲーム大会
農園記録(11/10)
今年度の農園活動も終盤です。本日は収穫作業メインの活動でした。